成田市は古くから成田山新勝寺を核とした、霊場として名高く、参詣客で賑わう「観光のまち」として、発展を遂げてまいりました。このような中、「成田屋」の屋号で有名な市川團十郎家と成田山新勝寺は、江戸元禄以来、初代團十郎の時から成田山不動尊信仰の絆で結ばれており、その関係は現在も続いております。
成田市では、成田山開基1080年祭記念行事や結婚奉告で本市を訪れるなどで、なじみの深い十一代目市川海老蔵さんを「成田市御案内人」に任命し、日本の伝統芸能・文化と連動しながら、成田市と歌舞伎の関わり・魅力を発信してまいりました。
開催期間 | : | 2022年10月17日(月)~2025年10月16日(木) |
---|---|---|
開催場所 | : | 千葉県 成田駅から成田山新勝寺 |
所要時間 | : | 約1時間 |
価格 | : | 無料 |
「成田"音"歌舞伎」は、成田駅から成田山新勝寺に至る、成田山参道の名所と隠された歌舞伎にまつわる情報をまとめた成田市のデジタル観光コンテンツ「成田市×歌舞伎」と連携した全く新しい"体感いただける"観光情報コンテンツです。
お手元のスマートフォンに専用アプリをダンロードいただければ、スマートフォンの位置情報を活用し、参道・街並みを巡りながら、隠された歌舞伎にまつわる展示や隠れた名所に近づくと、御案内人「KuroGo(クロ&ゴー)」による楽しい音声ガイドがスタート!
また、スマートフォンに内蔵された各種センサーや立体音響技術などにより、より楽しく散策いただきながら、成田山並びに歌舞伎の魅力をより体感&理解いただくことができます。
<2022年10月17日より、無料公開>
詳細はこちら!
https://narita-kabuki.jp/otokabuki.html
出演:
成田音歌舞伎御案内人 クロ役:田村嬉子 ゴー役:河合いるか